
引用:https://ameblo.jp/shimura--ken/entry-12273673468.html
千鳥のボケ担当 大悟さんには、週に3回のペースで飲みに行くという「師匠」がいます。
それはなんと、あの大御所芸人の志村けんさん!
2018年4月4日の『笑神様は突然に…志村けんが南の島にやってきた2時間スペシャル』(日本テレビ系)では、
ゲスト出演した志村さんと千鳥の2人が楽しそうに石垣島でロケを行う様子が放送されました。
ですが、東京出身でザ・ドリフターズの志村さんを
なぜ吉本興行所属の大悟さんが「師匠」と呼んでいるのでしょうか?
スポンサーリンク
千鳥大悟プロフィール

引用:https://www.oricon.co.jp/prof/474156/photo/p0020171130022907600151201892201/
本名:山本 大悟(やまもと だいご)
生年月日: 1980年3月25日
出身地:岡山県笠岡市北木島
同期:レギュラー、天津、カナリア、村田秀亮(とろサーモン)、ロバート
結成日:2000年7月
所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー
学歴:岡山県立笠岡商業高等学校
趣味特技:酒/素潜り
志村けんプロフィール

引用:http://news.livedoor.com/article/image_detail/14122921/?img_id=16082872
本名:志村 康徳(しむら やすのり)
生年月日: 1950年2月20日
出身地:東京都北多摩郡東村山町
(現:東村山市)
同期:ビートたけし、笑福亭鶴瓶 など
活動時期:1972年〜
所属:渡辺プロダクション→イザワオフィス
学歴:東京都立久留米高等学校
趣味特技:レコード集め/津軽三味線
千鳥大悟と志村けんの関係
テレビやラジオに出演される際に、たびたび語られる大悟さんと志村さんの交友関係。
さらに大悟さんを通して、今まで知られていなかった志村さんの素顔が語られることも多い!
その仲の良さは多くの先輩芸人が嫉妬するほどなんです。
いくつか例を挙げると…
独特なお酒の飲み方が共通点
お酒が大好きなのが共通点の2人。
大悟さんは志村さんの飲み方を真似て、日本酒をワイングラスで飲むようになったそう。
また、焼酎の飲み方も独特なんです。
本当は焼酎はソーダ割りか水割りで飲みたい大悟さんですが、志村さんは焼酎のロックにちょっとだけ水を入れ、絶対に混ぜずに飲むそうです。
志村さん曰く、
こうすることで一口ごとに味わいが変わり、ずっと楽しめる「一番美味しい飲み方」
なんだとか。
志村さんのお酒へのこだわりが垣間見えるエピソードですね!
実は大衆酒場が好きなふたり
高級な寿司屋やクラブなどで豪遊することも多い大悟と志村けんさん。
たまに志村さんは大悟さんを誘い、普通の居酒屋に出かけることもあるそうです。
安くて若者がたくさんいて、いろんな話が聞こえてくる大衆酒場のほうが、実は不思議と落ち着くんだそうです。
ここまでだとちょっと庶民的でいい話でですが「次行くか」と店を出ると、バスくらいの大きなロールスロイスが志村さんを待っていて、
「ホンモノの殿が下町に降りて来てるんだ!」
と大悟さんは感じたそうです(笑)
「バカ殿」の後継者?
2018年1月放送の『にけつッ!!』(読売テレビ系)に出演した際にも、志村さんとのエピソードを披露した大悟さん。
その仲の良さは、MCのケンドーコバヤシさんに「おまえバカ殿を継ぐんちゃう?!」と言わしめるほど。
それに対して大悟さんは、「バカ殿はやっぱり凄いから、それは恐れ多い」と謙遜しつつも、「もっと手前からもらおうと思って、『いいよなぁ〜』はもらった」と明かしました。
すでに志村さんのギャグも受け継いでいるんですね!
大悟が師匠と呼ぶのはなぜ?志村けんとの交流のきっかけは?
仲の良さが画面を通して伝わって来るほど、見ていて微笑ましい志村さんと大悟さん。
2人がここまで仲良くなったきっかけは一体なんだったのでしょうか?
2人がグッと距離を縮めたのは、志村さんの番組での共演がきっかけ。
2017年3月に放送された『志村けんのだいじょうぶだぁ』(フジテレビ系)に出演した大悟さんは、志村さんの代名詞とも言えるギャグ「変なおじさん」ダンスについて独自の観点から熱弁。
「志村さんは腕を前に降る時だけでなく、後ろに手を振った時にも手首を巻き込んでいる!」
と、志村さんの細かい動きまで熱心に研究していることをアピールしました。
この大悟さんの熱意が志村さんにも伝わったのか、以降頻繁に飲みに行く仲になったそうです。
また、2017年7月には『志村けん聞録 ~初夏の鎌倉 元気が出るふれあい旅~』(テレビ朝日系)で一緒に鎌倉ロケへと出かけています。
「鎌倉宮(かまくらぐう)」という地名の場所に立ち寄った際、志村さんがふざけて「最初はぐう」と言うと、大悟さんはすかさず「いかりや長介頭がパァ」とドリフターズネタで切り返します。
※ちなみに今ではとても一般的なじゃんけん前の「最初はグー」は、当時「8時だよ!全員集合」に出ていた志村さんが始めたものだそうです!
まとめ
お笑い業界では、本当に弟子入りしていなくても自分より芸歴の長い大先輩の事を「師匠」と呼ぶことがあります。
大悟さんも志村けんさんの弟子ではありませんが、大先輩である志村さんへの敬意を込めて「師匠」と呼んでいるようです。
師弟関係こそない2人ですが、自分のことを「師匠」と呼び慕う大悟さんのことを、志村さんもとても可愛く感じているのではないでしょうか。
今後は志村さんのネタを大悟さんが披露する姿を見かける可能性もあり、仲良しの2人からこれからも目が離せませんね!